そろばん教育で、私達と一緒に子ども達の可能性を切り拓きませんか?
そろばん教育で、私達と一緒に子ども達の可能性を切り拓きませんか?
☑ 子どもたちの可能性を広げる教育の仕事をしたい
☑ 幼児教育にも対応できるプログラムを増やしたい
☑ スモールステップで堅実に教室をスタートさせたい
☑ ノウハウと研修体制がしっかりしたシステムで開業したい
☑ 自分の時間と環境を上手に組み合わせて、教室をスタートさせたい
いしど式そろばんは、子どもたちの年齢の区切りだけで課題を考えていません。一人ひとりの理解度に合わせて「わかった」「できた」を繰り返す仕組みになっています。いしど式では、そろばんの力がつくから楽しい、だから通い続けたいと思えることが大事だと考えます。子どもたちの本当の達成感と頑張る力を引き出す指導法と教材を用意しているので、安心してそろばんを教え始めることができます。
そろばんで欠かせない「暗算」の力。実はそろばんの珠をはじいていれば、自然に身につくとは限りません。初歩で基礎をしっかり身に着ける指導法が重要です。いしど式は、そろばんの珠を「イメージ」して計算する珠算式暗算を伸ばす指導法にもポイントがあります。いしど式の右脳を鍛える暗算学習法で、子供たちの能力を引き出す指導ができます。
「いしど式」のそろばん指導スタイルは、従来の級ごとの集団指導とは全く違います。教室は集合教室ですが、いしど式の教室運営と指導法は、子どもたち一人ひとりに「個別対応」可能な仕組みとなっていることが、大きな特徴です。通子どもたちの力を引き出す個別対応が、通塾の満足度を高めています。生徒の在籍期間は平均4.5年(直営校実績)と、長く通い続けてくださる方が多いのも特徴です。
いしど式のそろばん先生は、最新の専門知識や指導技術を身に着け、磨き続ける「学び、成長」の精神を大事にしています。「教師資格」で終わりではありません。資格取得後も、定期的な研修や競技会への参加を通じて、そろばん指導の技術向上をし続けることができます。
いしど式では、伝統的な計算道具としてのそろばんの良さを大切にしながらも、時代にあわせた教材・サービス開発を積極的に行っています。Webで通塾できるそろばん教室「オンラインいしど式」や、タブレットで利用できるデジタル教材「いしど式そろばんアプリ」での指導にも取り組んでいます。
スラスラそろばん木場教室(東京都) 教室長 王智子先生の場合
王智子先生は、2児の母親。いしど式に加盟したのは、下のお子さんが生まれてすぐのことでした。
いしど式に関心を持ったのは、先生の子どもたちへのしつけ、接し方でした。今までの習い事教室と違う魅力がある、とぴんと来たことがきっかけだったそうです。いしど式本部に問い合わせをし、代表との面談で「これはもうやるしかない」と加盟を即決断しました。
会社員として働き、子育てをしながら、はじめてのそろばん教師の資格取得、教室の開業準備をした王先生。いしど式の本部のノウハウがあったからこそ、「自分のやりたいことがすべて実現できた」と話します。
王先生に加盟を決断させたいしど式の魅力とは何か。そろばん先生としてのスタートから、第1期の生徒募集までの様子はどのようなものだったのか。インタビュー動画で、先輩オーナーのメッセージをぜひご覧ください。
龍花塾 検見川教室(千葉県) 教室長 高橋美穂先生の場合
高橋美穂先生が、いしど式そろばんに出会ったのは、お子様のそろばん教室を探したことがきっかけ。その際に同時に目にした先生募集の広告にも興味を持っていたそうです。ご自身もそろばんの経験があったため、そろばんを教える仕事という観点でもいしど式そろばんに関心を持ちました。しかし、お子様の帰宅時には母親として在宅を優先したかったので、その時はそろばんの仕事に応募することはありませんでした。
しばらくの時がたち、お子様が成長された段階で、改めて起業をしたいと考えるようになりました。起業したいという思いが生まれたのは、高橋先生ご自身が自営業のご両親の背中を見て育った影響もあるといいます。そうして、理念に強く共感したいしど式そろばん教室での独立を本格的に検討をすることになります。
事業計画書を作り、何度も練り直し、テナント開業と自宅開業双方を検討。最終的に、「戸建てでの自宅建築」と、「手に職がつけられる起業」という人生の夢を同時にかなえられる形で、自宅でのいしど式そろばん教室を開校する決断をしました。
高橋先生の開業までの思い、教室開業後感じているやりがいとは。インタビュー動画で、その内容をぜひご覧ください。
いしど式が目指すのはそろばん教育を通じ「子どもたちの可能性を広げる」ことです。1人でも多くの子どもたちに「そろばん教育」の機会を提供するために、「いしど式」は柔軟な加盟モデルを準備しています。
直営教室と同様のそろばん専業教室を開校するモデルです。直営教室で培われた運営ノウハウを活用することで、1教室100人以上の生徒数獲得も可能です。
既存教室の空き時間を活用し、そろばんコースを開設することが可能です。初期投資や運営コストを抑え、幼児・小学校低学年の生徒を獲得することが期待できます。
自宅の一室を教室として活用し開校するモデルです。子育てや家庭との両立がしやすく、人口の少ない地方でも開校が可能です。
いしど式は現在、6カ国10教室の海外教室があります。国ごとの状況にあわせ開校をサポートします。
いしど式そろばん教師資格取得をしている先生なら、フランチャイズ加盟から最速1ヶ月で開業をすることも可能です。開校準備や研修のサポート体制もあるので、安心して開業することができます。
お気軽に資料請求ください。検討に必要な資料を送付いたします。
定期的に少人数の事業説明会を開催しています。検討のスタートに必ずご参加ください。
説明会参加後、検討を本格化される際には、直営教室を見学いただきます。
加盟契約に際しては、本部面談が必須となります。契約内容確認を含めパートナーとして相応しいか判断いただきます。
開校には教師資格の取得が必須になります。90時間のeラーニング学習とスクーリングがあります。(平均的な取得までの期間は3ヶ月です)
物件探しから施工手配、備品販促物の準備など、開校に向けた準備は本部がサポートいたします。
開校にあたっての初期生徒募集には、体験説明会を開催します。体験説明会は本部がサポートします。
開校から1年間はフォローアップ研修に定期的参加いただきます。教室運営の相談にも随時対応します。
いしど式の魅力、事業性について詳しくお伝えします。少人数開催としているので、参加者の皆様の「知りたいこと」に柔軟な対応が可能です。お申込みいただいた方には、日程等詳細を改めてお打合せさせていただきます。
いしど式本部である株式会社イシドの代表よりご説明いたします。
加盟開業に必須となる「教師資格」について、その必要性と内容についてご説明いたします。
教育サービス業界全体の動向から、特に近年の幼児教育市場の動向に触れ、「そろばん」の魅力についてご説明いたします。
いしど式の事業について、初期投資やモデル収支など、加盟検討に必要となる内容をご説明いたします。